環境設定 JWW=JW_CAD=JWCAD / JWW 同じCADながら、呼び方が微妙に違う珍しいCADです

  


JWCAD / JWWの使い方

JWCAD / JWWというcadソフトの基本操作を、初心者向けに解説しています~JWCAD / JWWはフリーソフトで無料で使えますので、非常におすすめです  JWW jww jw_cad 呼び方は違いますが、同一のcad名称です

基本操作

環境設定ファイル


JWCAD / JWWの本   建築  土木  電気  設備  機械
このサイトでは、JWCAD / JWWを紹介していますが、その名称がはっきりしていないという問題があります。jw_cadjwwあるいはJWCAD / JWWの名称を使用していますが、結局のところ同じcad(キャド)の名称です。
スマホで、JWCAD / JWW 操作+PDF編集→
たとえば「移動」などのように入力して、このサイトの他の項目などを検索をしてみてください 。ピンポイントで、検索結果を得られます。


本記事には、PRが含まれています

JWCAD / JWWの使い方 HOME環境設定ファイル
●目次 JWCAD / JWW~基本操作と応用
疑問の多い項目
移動 印刷 拡大縮小 画像 寸法 線の太さ ダウンロード 塗りつぶし PDFに変換 レイヤー

PDFをDXFに変換 JWCAD / JWWで、操作できます フリーソフト
●PDF編集の目次 PDF編集を、フリーソフトやフリーオンラインで
 PDF結合PDF圧縮PDF分割PDF作成変換PDFからjpeg変換PDFパスワード解除PDFパスワード設定

JWCAD / JWW-環境設定ファイルを利用しましょう

環境設定ファイルに、図面が完成後にその設定を保存しましょう


環境設定ファイルについて

環境設定はよく使う機能ですので、覚えておきましょう。環境設定ファイルを使うには、メニューバーの「設定」→「環境設定ファイル」と進み、書き出しや読み込みなど行ってください。JWCAD / JWWを使っていくにあたって、様々な設定をしていく事になります。一つの図面が完成したら、その設定を環境設定ファイルに保存し、次に別の図面を作る時にその設定を読み込めば、同じ設定で図面を作ることができます。環境設定を個別に作る方法は、メニューバーの「設定」→「環境設定」→「書出し」とクリックします。

環境設定ファイルの保存先

標準ではJWWのフォルダが保存先に指定されて出てきますので、そこにわかりやすく名前をつけて保存します。環境設定ファイルはいくつ作ってもかまいませんので、用途に合わせたファイルを作っておきましょう。一つの図面ができたら、その環境設定ファイルを他の図面を作る時に再利用したい時には、環境設定のファイル書出しで、わかりやすい名前で保存しておきましょう。

もし環境設定ファイルを保存していなかったとしても、後でそのファイルを開いて、環境設定ファイルを作成できます。

環境設定ファイルの拡張子はjwfとなりますので、環境設定ファイルを読み込む時には、保存した○○.jwfのファイルを指示してください。


最初の段階では試行錯誤しながら自分の環境を作っていきますが、別の図面を作る際にもう一度、環境設定を作っていくのは手間です。

以前に作った環境設定を呼び込むことにより、以前の図面作成時の環境が利用できますので、無駄な時間が省けます。

新たに図面を起こすときに、これから作ろうとする図面の環境設定を以前作った環境設定と同じにしたいときは、環境設定ファイルの読み込みを行います。そうすれば、新しい図面は、同じ環境設定で作図することができます。

環境設定ファイルはいくつでも作れますので、物件ごとに違った環境設定ファイルを作っても良いかもしれません。

一つの物件で複数枚の図面が統一性がないと、非常にギクシャクしてしまいますので、新たにそこで環境設定に変更を加えたら、環境設定ファイルの書き出しで、上書き保存しておきましょう。

JWCAD / JWWキャドの一口メモー環境設定ファイル

JWCAD / JWWのコマンドで、環境設定の項目を説明しています。一つの図面が完成したら、その設定を環境設定ファイルに保存しておきましょう。別の図面を作る時にその設定を読み込めば、同じ設定で図面を作ることができます。環境設定はよく使う機能ですので、是非覚えておきましょう。

ブックマーク (お気に入り) はしていないけど、このJWCAD / JWWのサイトを再訪したい時は、google検索などで「JWCAD / JWW 2.5」あるいは「JWW 2.5」などで、検索してみてください。あるいは「JWCAD / JWW 雲」あるいは「JWW 雲」などで検索してください。検索結果のページで、動画を除いた上の方に出てきます。


JWCAD / JWWの、基本操作と応用 目次ページ

JWCAD / JWWの操作全般は、上記の目次ページを参考にしてください

PDFの編集を、フリー(無料)で行います 目次ページ

PDFの編集をフリーソフト(無料ソフト)、フリーオンライン(無料)などで行います

JWCAD / JWW・初心者ガイドのリンク

電気工事士ネット

CAD 製図基準に関する運用ガイドライン(案)

SXFデータを画面上で参照、確認するための閲覧ソフト(SXFブラウザ Ver2)

免責事項  プライバシーポリシー  自己紹介

JWCAD / JWW・初心者ガイドのTOPへ戻る


Copyright(C) 2006 JWCAD / JWWの使い方 . All rights reserved.

JWCAD / JWWを活用しましょう

JWCAD / JWWはフリーソフトですので、気軽に始めることができます

JWCAD / JWWは、操作が簡単です


JW_CAD=JWW=JWCAD / JWWは、同じCADの名称です。使っているCADは何かと聞かれたら、JW(ジェイダブル)と答えれば通用します。

JWCAD / JWW基本の操作 移動  鉛直円周点 AUTO 拡大縮小 画像貼り付け 曲線 コーナー 四角 消去 伸縮 寸法 接円 接線 多角形 建具断面 建具平面 建具立面 中心線 中心点 直線  2線 塗りつぶし ハッチ 範囲 複写 複線 分割 ブロック化 ブロック解除  包絡 面取 文字 連線 JWCAD / JWW操作・編集・応用 印刷 キーボードショートカット 画面表示の記憶 外部変形 角度取得 環境設定ファイル 基本設定 基本操作 座標ファイル 軸角・目盛・オフセット 図形登録 図形配置 寸法図形化 寸法図形解除 線の太さを変える 線記号変形 線属性 測定 属性取得 属性変更 データ整理 長さ取得 2.5D 表計算 パラメトリック変形 表示 ファイル ブロックツリーとブロックツリー半透明化 目盛(グリッド) レイヤーの使い方 レイヤー非表示化 JWCAD / JWWで大幅な時間短縮が出来る、無料(フリー)ソフト エクセルの表を、JWCAD / JWW図面に貼り付ける 画像(jpg,bmp)ファイルを、データに変換して取り込む 画像貼り付けなどで、bmpファイル以外のファイルを選ぶ 機械(空調、衛生)設備図面で、シンボルの使い方  機械(空調、衛生)設備図面で、線記号変形の使い方  機械(空調、衛生)設備図面で、線記号変形の使い方 別パターン  雲マーク、  PDFファイルなどjpgに変換して、貼り付ける 樹木 / 植栽などの樹木 / 植栽データ JWCAD / JWWで作った表を、エクセルに取り込む 図形ファイルjwkファイルをjwsに変換して、切り替えの手間を省く 電気設備の施工図作成、線記号変形の使い方 電気設備図面の電気シンボルの使い方
JWCAD / JWWの無料ダウンロードとインストール 画面縮小で、ツールバーのボタン配置が崩れた時の復旧方法 ひらがな入力すべきところを英字で入力、よくある文字入力間違いに対応 ひらがな入力それとも英数字入力、カーソル部分に表示させる


JWCAD / JWW=JW_CAD=JWWは同じCADの名称ですが、呼び方が微妙に違います。大変、珍しい存在のCADです。

JWCAD / JWW

基本操作

環境設定

JWCAD / JWWをマスターして、就職などでPRできる、JWCAD / JWWの特技を身に付けてください。
2線