このサイトではCAD(キャド)紹介していますが、その名称がはっきりしていないという問題があります。代表的なJW_CADやJWWあるいはJWCADの名称を使用していますが、結局のところ同じCAD(キャド)の名称です。
JW_CAD JWW JWCAD 入門の本 建築 土木 電気 設備 機械
スマホで、JWWCAD(JWW)の学習 操作+PDF編集→
たとえば「移動」などのように入力して、このサイトの他の項目などを検索をしてみてください 。ピンポイントで、検索結果を得られます。
本記事には、PRが含まれています
JW_CAD JWW JWCAD使い方HOME>PDFを、DXFに変換 ●目次 JW_CAD JWW JWCADの使い方-基本操作と応用
疑問の多い項目
移動 印刷 拡大縮小 画像 寸法 線の太さ ダウンロード 塗りつぶし PDFに変換 レイヤー
●PDFをDXFに変換 CADで、操作できます フリーソフト
●PDF編集の目次 PDF編集を、フリーソフトやフリーオンラインで
PDF結合・
PDF圧縮・
PDF分割・
PDF作成変換・
PDFからjpeg変換・
PDFパスワード解除・
PDFパスワード設定
JW_CAD JWW JWCADの使い方-PDFからDXFに変換を、フリーソフト(無料ソフト)で
PDFを、JW_CAD JWW JWCADで使えるDXFファイルに変換します
PDFを、JW_CAD JWW JWCADで使えるDXFファイルに変換するできる、おすすめフリーソフト(無料ソフト)は、「PDF 2 DXF」です。
JW_CAD JWW JWCADを使っている時に先方からPDFはもらえたけど、DXFファイルなどのデータが付いていないことが結構ありますね。PDFをDXFに変換できるフリーソフト(無料ソフト)は、ほとんどのソフトが文字関係がうまく変換できません。それに対して、「PDF 2 DXF」というPDFをDXFに変換できるフリーソフト(無料ソフト)は、変換時に文字関係トラブルがほとんどありません。ただし、紙の図面をPDFにしたものや、図面の中の写真などは変換できません。メニューの中に画像を変換する機能がありますが、試した設定では変換で満足できるものができませんでした。しかしそれ以外の変換では、色々とPDFをDXFに変換できるフリーソフト(無料ソフト)を試した結果の中で、このソフトが一番だと思います。
もしPDFをDXFに変換できるフリーソフト(無料ソフト)を探しているなら、ダウンロードして一度試してみてはいかがでしょうか。
フリーソフト(無料ソフト)「PDF 2 DXF」の、ダウンロード
「PDF 2 DXF」はフリーソフト(無料ソフト)で有名なVectorでもダウンロードできますが、そこに掲載されているのはバージョン1で、今のバージョン4に比べて性能的に劣るようです。できたら、今のバージョン4をダウンロードした方が、ストレスもなく変換できるでしょう。
今のバージョン4のダウンロードは、「CAD-KAS」のホームページから行うことができます。
もしホームページを開いて違う言語であっても、一番上の日本の国旗国名を選ぶことにより、日本語表示してくれます。
画面左上の、「PDF 2 DXF 4.0」をダウンロードします。
拡大図面が下記になります。
この中の「デモ版のダウンロード」をクリックすると、ダウンロードできます。デモ版は無料(フリー)で使えますが、機能制限があります。結合されたPDFは最初の1ページしか変換処理できないとか、ロゴが画面に挿入されるとかあります。
PDFページが単独でありロゴを消去する手間をいとわないなら、このデモ版で充分に使えます。PDFページが単独でなく、複数ファイルで作られていたら、分割すればOKです。PDF分割の解説ページはこちらです。 有料にすればこれらのストレスは解消されますが、私の環境下では、このデモ版でも充分使えています。試用して気に入ったなら、それから有料版を検討しても良いでしょう。
ダウンロードしたファイルを、ダブルクリックしてください。
セキュリティの警告画面が、出てきます。
そこで、{実行(R)」をクリックします。
「インストールプログラムへようこそ」の画面が出てきます。「デスクトップにショートカットアイコンを作成」と「インストール後にプログラムを起動」」にチェックを入れます。そして、「あなたのメールアドレス」にメアドを入れて「次>」をクリックします。メアドは捨てメアドでOKです。
「次>」をクリックした後、「インストールが完了しました」の画面が出てきますので「OK」をクリックすれば、インストールは完了です
「インストールプログラムへようこそ」の画面で、「インストール後にプログラムを起動」にチェックを入れていましたので、「PDF 2 DXF」のソフトが初回起動されます。
「デスクトップにショートカットアイコンを作成」にもチェックを入れていましたので、これからこの無料(フリー)のソフトを使うときには、このショートカットでも起動させられます。もちろん他のソフトと同じように、スタートメニュー →プログラム→「PDF
2 DXF」フォルダ→「PDF 2 DXF」と選択して、変換ソフトの起動もできます。
プログラムを起動させるのに、たどっていく手順が若干面倒ですので、特別な事情がなければデスクトップのショートカットからの起動の方がおすすめです。
最初にPDFを入れているフォルダーを開き、PDFをダブルクリックします。そうすると下記の図面のように、PDFが取り込まれた画面が出てきます。DXFファイルに変換するために、赤色の矢印の「DXFエクスポート」をクリックします。その後名前を付けて保存の画面が出ますので、DXFファイルに名前を付けて、変換ファイルを保存したい場所に保存します。
- 1点注意ですが、デモ版では取り込むPDFは、結合されたものは最初の1ページしか変換しないという制限があります。
- デモ版の1ページだけ変換という制限に適合させるためには、結合されているファイルを「PDF分割」で1ページだけにして、変換させればOKです。ファイル数があまり多くないのでしたら、これで十分変換の対応ができます。製品版では変換数に制限がありませんので、もし気に入ったら検討しても良いと思います。
- デモ版は「Demoversion CAD-KAS PDF 2 DXF」のロゴが図面内に入りますが、消去できますので問題ないでしょう。
以上で、PDFからDXFに変換する作業は終了しました。
終了してこの無料(フリー)ソフトを閉じると、インターネットが「CAD-KAS」のサイトを表示して、製品版の購入を促す画面がブラウザに出てきます。
興味なかったら、その画面は閉じてOKです。もしサイトが日本語でなかったら、上部の「CAD-KAS」のロゴの下の言語切り替えで、日本語の表示ができます。
これから、PDFからDXF変換された図面をJW_CAD JWW JWCADで読み込んで、加工していきます。
今までの作業で、PDFからDXFファイルに変換作成することができました。そのままでは使うことができませんので、JW_CAD JWW JWCADで開いて編集していきます。できたDXFファイルを、ダブルクリックしてください。他のCADプログラムが起動する人は、右クリックして「プログラムから開く」でjw_winを指示してください。
開いた画面に最初はビックリするかもしれません、画面上に何もない・・・と。でも心配いりません。画像は画面の中央赤丸の所に、点のようにあります。あまりに小さいので、見えなかったのです。なお赤色の丸と矢印は説明用で、実際の画面には出てきません。これから、PDFをDXFファイルに変換し取り込んだ図面の、加工手順を示していきます。
最初に拡大をします(PDF変換ソフトで取り込んだ、DXFファイルの加工)
- JW_CAD JWW JWCADのツールバーの、「範囲」を選択します。
- 画面上部に表れたコントロールバーの、「全選択」を選択します。
- JW_CAD JWW JWCADのツールバーの、「移動」を選択します。
- コントロールバーの「作図属性」を開き、「文字も倍率」にチェックがあるか確認してください。
- 画面上部に表れたコントロールバーの「倍率」のところに、数字の2000を入力を入力します。
- 配置したい場所に動かし、左クリックで配置します。
JW_CAD JWW JWCADの「移動」で出てくるコントロールバーです。ここではとりあえず、倍率に2000の数字を入れます。
PDF変換ソフトのロゴの消去
左側の「Demoversion CAD-KAS PDF 2 DXF」のPDF変換ソフトのロゴは、邪魔ですので消去します。
ちょっとした、手順が必要になります。
単純にPDF変換ソフトのロゴだけ消そうとすると、関係のない他の部分も消えてしまいます。
試しに消してみてください。PDF変換ソフトのロゴは消えたのですが、他に壁など大部分が消えるのを確認できると思います。確認ができたら、メニューバーの「編集(E)の中の、「戻る(U)で元に戻しておきましょう。
- これはPDF変換ソフトのロゴが他の部分とブロック化されていることが原因であり、そのブロックを解除する必要があります。
- ツールバーの、「範囲」を選択します。
- 画面上部に表れたコントロールバーの、「全選択」を選択します。
- ブロックを解除するためにメニューバーの「編集(E)」の中を見ると、「ブロック解除(J)」のところがグレー色になっていて選択できません。そこでその中の「ブロック化(B)」で、ブロック名を適当に付けて、選択図形をブロック図形にします。
- ツールバーの、「範囲」を選択します。
- 画面上部に表れたコントロールバーの、「全選択」を選択します。
- メニューバーの「編集(E)」の中を見ると、「ブロック解除(J)」のところが選択できる状態になっていますので、クリックします。
- 以上で、PDF変換ソフトのロゴを含めたブロックが解除できました。これでPDF変換ソフトの、ロゴの部分を消去することが、できるようになります。
回転
上記の図面では縦置きで見にくいので、回転させてやります。
- この回転は、前述の拡大で「倍率」2000と入れた場面で「回転角」を-90と入力すれば良いのですが、ここでは説明のために、別々の操作として述べています。
- JW_CAD JWW JWCADのツールバーの、「範囲」を選択します。
- 画面上部に表れたコントロールバーの、「全選択」を選択します。
- JW_CAD JWW JWCADのツールバーの、「移動」を選択します。
- 上部に出てくるコントロールバーで「回転角」の所に、-90と数字を入力して配置したい場所に左クリックします。プルダウンで角度を選ぶことができますが、直接「-90」の数字を回転角の所に入れても大丈夫です。
- 以上で、JW_CAD JWW JWCADの図面が横置きになり見やすくなりました。
下記は、JW_CAD JWW JWCADの「移動」で出てくるコントロールバーです。ここで「回転角」の所に、-90と数字を入力します。
縮尺合わせ
ここでJW_CAD JWW JWCADに取り込んでいる図面は縮尺が合っていませんので、縮尺を合わせる必要があります。
上記図面の赤丸の寸法を測定すると、7400の寸法が7573.333となっています。7400に合わせるためには、縮小する必要があります。縮小率は、7400÷7573.333=0.977113106となります。
取り込まれてきた図面の縮尺合わせは、必ず行うようにしておきましょう。
- 繰り返しますが、取り込まれてきた図面の縮尺合わせは、必ず行うようにしておきましょう。
- JW_CAD JWW JWCADのツールバーの、「範囲」を選択します。
- 画面上部に表れたコントロールバーの、「全選択」を選択します。
- JW_CAD JWW JWCADのツールバーの、「移動」を選択します。
- 上部に出たコントロールバーの中の「倍率」のところに、数字を0.977113106と入力して、配置したい場所に左クリックします。
- 以上で、縮尺合わせが終了しました。
- 取り込んだ図面の縮尺が合っていることはありませんので、寸法線の数値などを参考に拡大や縮小をして、縮尺合わせを必ず行うようにしておきましょう。
最後に
長々とPDFからDXFファイルに変換し、それを加工する手順を述べてきました。面倒に見えるこの一連の工程も、慣れてくればあっという間にできるようになります。3〜4回同じ操作の流れを練習しておけば、PDFからDXF変換の操作が必要になったときに、スムーズに行えます。トレースなどする手間を考えれば、PDFからDXF変換のフリーソフト(無料ソフト)を知っているのと知らないのでは、大きな差が生まれます。試しにPDFからDXF変換のフリーソフト(無料ソフト)をダウンロードして、便利な機能を一度体験してみませんか。私的には、PDFからDXF変換のフリーソフト(無料ソフト)の中では、一番だと思います。おススメできる、PDFからDXF変換できるソフトです。
JW_CAD JWW JWCADキャドの一口メモーPDFファイルをDXFファイルに変換
PDFからDXFに変換できるフリーソフト(無料ソフト)はないかと、インターネットで調べて多数試してみました。それらは建築図などでは線は拾ってくるのですが、文字が抜けたり文字化けしていたりしていました。文字関係の変換がネックになっていました。そして残念なことに、どれもこれも実務で使える変換レベルではありませんでした。10年以上の歳月が流れた後、「PDF 2 DXF」の存在を知りました。試しに使ってみたところ、文字関係の変換トラブルが少なく、大変満足できる変換レベルのものでした。まだ使ったことがないなら、一度は試してみる価値があります。超〜オススメです。
ブックマーク (お気に入り) はしていないけど、このJW_CAD JWW JWCADの使い方のサイトを再訪したい時は、google検索などで「JWCAD 2.5」あるいは「JWW 2.5」などで、検索してみてください。あるいは「JWCAD 雲」あるいは「JWW 雲」などで検索してください。検索結果のページで、動画を除いた上の方に出てきます。
JW_CAD JWW JWCADの操作全般は、上記の目次ページを参考にしてください
PDFの編集をフリーソフト(無料ソフト)、フリーオンライン(無料)などで行います
JW_CAD JWW JWCADの使い方・初心者ガイドのリンク
電気工事士ネット
CAD 製図基準に関する運用ガイドライン(案)
SXFデータを画面上で参照、確認するための閲覧ソフト(SXFブラウザ Ver2)
免責事項 プライバシーポリシー 自己紹介
JW_CAD JWW JWCADの使い方・初心者ガイドのTOPへ戻る
Copyright(C) 2006 JW_CAD JWW JWCADの使い方・初心者ガイド. All rights reserved.
JWCAD(Jww)-JW_CAD〜建築系CADは、様々な設計図や施工図作成に活用されています。就職や転職の際の求人票に、JWCAD(Jww)を使える事と、条件を出している企業も数多くあります。そのため、JWCAD(Jww)を使える事は、就職・転職に有利になります。
以下に、JWCAD(Jww)を活用している業種等を、記載しています。
建物の設計図や施工図を作成します。建築平面図、建築立面図、建築断面図など、建築物の設計図や施工図を作成します。
道路や橋梁、トンネル、河川などの土木構造物の設計図、施工図などの、土木工事の図面作成をします。
空調設備、電気設備、衛生設備などの設計図、や施工図作成に使用されます。その際に設備配置や配管経路を、正確に示すことができます。
室内のレイアウトや、家具配置の設計図や施工図作成に、JWCAD(Jww)は利用されます。
インテリアデザイン事務所や、リフォーム会社などで利用されます。
機械部品や装置の設計など、機械の構造や部品の配置を明確に示す図面を作成するのに利用されます。
他にもここに記載しきれない、様々な業種職種で、JWCAD(Jww)-JW_CADは利用されています。
JW_CAD JWW JWCAD基本の操作
移動 円 鉛直円周点 AUTO 拡大縮小 画像貼り付け 曲線 コーナー 四角 消去 伸縮 寸法 接円 接線 多角形 建具断面 建具平面 建具立面 中心線 中心点 直線 点 2線 塗りつぶし ハッチ 範囲 複写 複線 分割 ブロック化 ブロック解除 包絡 面取 文字 連線
JW_CAD JWW JWCAD操作・編集・応用
印刷 キーボードショートカット 画面表示の記憶 外部変形 角度取得 環境設定ファイル 基本設定 基本操作 座標ファイル 軸角・目盛・オフセット 図形登録 図形配置 寸法図形化 寸法図形解除 線の太さを変える 線記号変形 線属性 測定 属性取得 属性変更 データ整理 長さ取得 2.5D 表計算 パラメトリック変形 表示 ファイル ブロックツリーとブロックツリー半透明化 目盛(グリッド) レイヤーの使い方 レイヤー非表示化
JW_CAD JWW JWCADで大幅な時間短縮が出来る、無料(フリー)ソフト
エクセルの表を、JW_CAD JWW JWCAD図面に貼り付ける 画像(jpg,bmp)ファイルを、データに変換して取り込む 画像貼り付けなどで、bmpファイル以外のファイルを選ぶ 機械(空調、衛生)設備図面で、シンボルの使い方 機械(空調、衛生)設備図面で、線記号変形の使い方 機械(空調、衛生)設備図面で、線記号変形の使い方 別パターン 雲マーク、 PDFファイルなどjpgに変換して、貼り付ける 樹木などの造園データ JW_CAD JWW JWCADで作った表を、エクセルに取り込む 図形ファイルjwkファイルをjwsに変換して、切り替えの手間を省く 電気設備の施工図作成、線記号変形の使い方 電気設備図面の電気シンボルの使い方
JW_CAD JWW JWCADの無料ダウンロードとインストール 画面縮小で、ツールバーのボタン配置が崩れた時の復旧方法 ひらがな入力すべきところを英字で入力、よくある文字入力間違いに対応 ひらがな入力それとも英数字入力、カーソル部分に表示させる