JWCAD(Jww)使い方HOME>目盛(グリッド)
1 目次*JWCAD(Jww)の使い方-基本操作と応用
2 PDF編集の目次※ PDFの編集を、無料(フリー)で行う
PDFの結合・PDFの圧縮・PDFの分割・PDFに変換・PDFのJPEG変換・PDFのパスワード解除・PDFにパスワード設定・PDFをDXF変換
JWCAD(Jww)の使い方-目盛(グリッド)を使うと、図面作成が楽になります。
目盛(グリッド)は、図面作成の補助的役割を果たします。目立たないけど、使わないとモッタイないです
目盛(グリッド)活用の、おススメ
他のCADを使ったことがある人が、JWCAD(Jww)を使い始めて思う事の一つに、グリッドコマンドがないということでしょう。JWCAD(Jww)では、「グリッド」というコマンド名ではなくて、「目盛」というコマンド名になります。コマンド名の「目盛」という漢字からその働きがわかりますが、他のCADでは「グリッド」などと表現しています。英語では、グリッドは等間隔に表示される格子状の点であり、そこからグリッドというコマンド名が付けられています。JWCAD(Jww)は国産CADですので、「目盛」というコマンド名になっています。ところで、今までCADを使った事がない人にとっては、目盛やグリッドと言われてもピンとこないかもしれません。そこでどんなものか、イメージ図を下記に示しておきます。ドット方眼紙をイメージすれば、どんなものかわかると思います。このイメージ図では、目盛点をわざと大きくしています。間にある小さな点は、読み取り点1/2にしています。目盛点の大きさ(線幅)や色の変更もできますので、
後述を参照してください。
目盛(ドット)の間隔は、縦横1000mmにしたり、縦横910mmにしたり、あるいは455mmx910mmと書いている図面に合わせて表示を変えることができます。JWCAD(Jww)を使う際に、マウスの右クリックで寸法の決められたドットをつないでいけば、楽に正確な図面を作ることができます。
この目盛(ドット)は、作図途中で用途に合わせて変更して使えます。
1000mm単位の図面の中に、1820mm単位の畳を配置するなど、日常茶飯事です。補助の作図点と考えて、場面場面で寸法値を変えていけば、作図効率が上がります。なお、目盛(ドット)は印刷されませんので、印刷時にわざわざ非表示にする必要はありません。
JWCAD(Jww)での、目盛(グリッド)コマンドの呼び出しは、画面の右下のステータスバーで、「∠0」などと表示されているボタンをクリックします。
- このボタンは、「軸角・目盛・オフセット」のコマンドになります。∠0は軸角を表現していて、45度傾けた図面の時は∠45と表示されます。画面を傾けている時などは、∠の後の数字が変わってきます。
- メニューバーから、「軸角・目盛・オフセット」をクリックして、目盛(グリッド)のコマンドを呼び出す事もできます。
文字通り、「軸角・目盛・オフセット」のコマンドでは、軸角、あるいは目盛、あるいはオフセットの設定ができます。
今回の「目盛」の機能は、設定ページ中央の「目盛」の所で行います。
とりあえず、JWCAD(Jww)画面上に、目盛(ドット)を表示してみましょう
例として、図面サイズA2で縮尺は1/50で、図面設定をしてみます。
- 最初に、「実寸」にチェックを入れます。
- 「実寸」にチェックを入れない場合は、図寸になります。図寸は縮尺1/1で5mmなら、縮尺1/10では50mmになります。
- 上部の目盛間隔【実寸mm】に、目盛の寸法を「910」を入れます。
- 表示例では「910,910」となっていますが、910mmX910mmの正方形で良ければ、わざわざ縦横の目盛寸法を入れる必要はありません。寸法値の所をクリックして、910と入力すれば「910,910」となります。
- 次に、1/1,1/2,1/3、1/4,1/5のどれかにチェックを入れます。
- 1/1は目盛の点のみ、1/2なら目盛と目盛の中間、1/3は目盛と目盛の間の1/3のポイントをキャッチできるようになります。最初は「1/2」にチェックを入れて、動作の様子見をする事をおススメします。「1/2」などにチェックを入れると、その上にある「OFF」のチェックは外れます。 作図途中で目盛(ドット)が邪魔に感じる時もありますので、その際には「OFF」にチェックを入れて非表示にしてください。
-
「表示最小間隔」に、5を入力します。
- 「表示最小間隔」では目盛の点の間がここで指定したドット数以上にならないときは、目盛の点は表示されませんので注意が必要です。ソフトの動きを確認する時は、5くらいを指示して、徐々にアップした方がわかりやすいでしょう。
- 「基準点設定」で、目盛点の基準点を設定します。
- 作図途中で適宜基準点を変更していくと、作業効率が良くなります。ソフトの動きを見るだけなら、この目盛点の基準点の設定は必要ありません。
- 読取【無】の、チェックを外す。
- 読取【無】にチェックを入れると、目盛表示はしますが、目盛点の読取はしません。ちょっと、特殊な使い方になります。
目盛(ドット)を、もう少し大きくしたり色を変えたりしたい時もあるでしょう。その際には、「線色2」を変更してください。メニューバーから、「設定」→「基本設定」→「色・画面」と進みます。その画面の中で、左側(画面表示)の「線色」2の線幅や色を変更すれば、変更できます。「線色2」が、目盛点の大きさや色に関係します。このページのサンプル図面では、「線色2」を線幅10、色を紫にしています。実際に図面を描く時にはこれでは目立ちすぎますので、好みの大きさや色に変更してください。最初に表示された目盛(ドット)で問題なければ、変更する必要はありません。
PDFの編集を無料(フリー)で行う pdfの結合、pdfの圧縮、pdfの分割、pdf変換、pdfをjpeg変換、pdfのパスワード解除、pdfにパスワード設定、pdfをdxf(cad用)に変換など
PDFの結合 無料(フリー) |
PDFの結合を、無料(フリーのソフト)で行う方法です |
PDFの圧縮 無料(フリー) |
PDFの圧縮を、無料(フリーのオンライン)で行う方法です |
PDFの分割 無料(フリー) |
PDFの分割を、無料(フリーのソフト)で行う方法です |
PDFに変換 無料(フリー) |
PDFに変換を無料(フリーのソフト)で行う方法で、エクセル・Word・JPG・CAD(JWCAD(Jww))など印刷機能のあるソフトなら、簡単にPDF変換ができます |
PDFに変換 Windows10 |
PDFに変換をWindows10で行う方法で、無料(フリー)です エクセル・Word・JPG・CAD(JWCAD(Jww))などからPDF変換できます |
PDFをjpegに変換 無料(フリー) |
PDFのjpeg変換を、無料(フリーのソフト)で行う方法です |
PDFのパスワード解除 無料(フリー) |
PDFのパスワード解除を、無料(フリーのオンライン)で行う方法です |
PDFにパスワード設定 無料(フリー) |
PDFにパスワード設定を、無料(フリーのオンライン)で行う方法です |
PDFをDXFに変換 無料(フリー) |
PDFをDXFに無料(フリーのソフト)で行う方法で、DXFならJWCAD(Jww)などのCADで扱うことができます |
PDFとは何か |
PDFとは何かを、初心者向けにわかりやすく解説しています |
JWCAD(Jww)の一口メモ
建築会社や設備会社あるいは設計事務所など、求人の募集をする際にJWCAD(Jww)が使えることと条件を付ける会社が増えています。就職応募の際には、不利にならないようにしておきたいものです。
ブックマーク (お気に入り) はしていないけど、このサイトを再訪したい時は、google検索などで「JWCAD 2.5」あるいは「JWW 2.5」などで、検索してみてください。検索結果のページで、動画を除いた上の方に出てきます。
JWCAD(Jww)の使い方・初心者ガイドのリンク
参考書 やさしく学ぶJw_cad 8
参考書 JWCAD(Jww)使用の各業種
CAD 製図基準に関する運用ガイドライン(案)
SXFデータを画面上で参照、確認するための閲覧ソフト(SXFブラウザ Ver2)
免責事項 プライバシーポリシー 自己紹介
JWCAD(Jww)の使い方・初心者ガイドのTOPへ戻る
Copyright(C) 2006 JWCAD(Jww)の使い方・初心者ガイド(JWW CADのマニュアル). All rights reserved.
2021年1月21日更新
