本記事には、PRが含まれています
JW_CAD JWW JWCAD使い方HOME>多角形指定した2点から、指定した距離にある点を頂点とした角を書きます。 多角形の項目に入っていますが、2つの辺を書くコマンドと思ってください。寸法で入れた数値の長さの辺になります。入力寸法x2が2点の間の寸法より短いと作図できませんので、注意してください。
多角形の中心から各頂点までが、指定寸法になる多角形を書きます。
多角形の中心から各辺までのが、指定寸法になる多角形を書きます。
多角形の各辺が、指定された寸法の多角形を書きます。
寸法の入力をします。
3角形、4角形、5角形等、ここで指定します。
多角形の底辺を傾けて書く場合、角度を指定します。
基点の切り替えをします。中央→頂点→辺と切り替えできます。
多角形がクリックした任意の位置で作成できます。3点以上を指示して、作図ボタンを押してください。
任意ボタンを押すと上記のようなコントロールバーが出てきます。ここでソリッド図形にチェックを入れると、今の線色で中塗り(塗りつぶし)された多角形が書けます。
中塗りの色を指定できます。既に中塗りされた図形も変更したい時は、Shiftボタンを押しながらクリックしてください。
中塗りの色をここで設定します。
円や連続線を中塗りしたい時に使います。
ソリッド(塗りつぶし)は、多角形から任意を選んで、ソリッド(塗りつぶし)を選択する必要がありますが、階層が深いですので、いざ使おうとした時にどこにあるのか、忘れていることもあります。別のページに、ツールバーの出し方や使い方を述べていますので、参考にしてください。ブックマーク (お気に入り) はしていないけど、このJW_CAD JWW JWCADの使い方のサイトを再訪したい時は、google検索などで「JWCAD 2.5」あるいは「JWW 2.5」などで、検索してみてください。あるいは「JWCAD 雲」あるいは「JWW 雲」などで検索してください。検索結果のページで、動画を除いた上の方に出てきます。
JW_CAD JWW JWCADの操作全般は、上記の目次ページを参考にしてください
PDFの編集をフリーソフト(無料ソフト)、フリーオンライン(無料)などで行います
SXFデータを画面上で参照、確認するための閲覧ソフト(SXFブラウザ Ver2)
JW_CAD JWW JWCADの使い方・初心者ガイドのTOPへ戻る