本記事には、PRが含まれています
JW_CAD JWW JWCAD使い方HOME>属性変更属性変更の項目はメニューの通り、線種・文字種・レイヤーなどとあまり数はありません。
しかし2,3本の線を色を変えたりする程度などでは、範囲コマンドを使って修正するより、こちらのほうがわかりやすく早くできます。この属性変更は上記のメニュー内容に沿ってクリックすればすぐさま変更しますので、変更したい線種や色、書込みレイヤー、文字種などを先に決めておく必要があります。線種の状態がインストール直後では表示されていないので、メニューバーの表示→ツールバー→線属性(1)をチェックし表示しておいてください。この線属性の表示は、どのような入力方法をしても必ず必要となってきます。常に表示しておくことを推奨します。これも上下左右の各辺どれとでもドッキングできます。邪魔にならずかつ見やすい位置にドッキングしておきましょう。
線種及び文字の変更をしたい時、チェックしておきます。線種・文字変更をしない時は、チェックを外しておいてください。線種は上記の線属性(1)で希望の色、線種を選択しておきます。文字はコントロールバーのFree W=10 H=10などと書かれているボタンをクリックするとフォントや文字の大きさを変更する画面が出てきます。・・・基点(左下)と表示されているボタンを押せば、新たに画面が出て基点の変更ができます。・・・縦字をチェックすれば、横書き文字が縦字に変更できます。
レイヤーの項目で詳しく説明していますので、レイヤーについてはそちらも参考にしてください。移動先のレイヤーを作図可能にして、ここで選んだデータをそちらに移動します。レイヤーの移動の必要がない時は、チェックを外しておいてください。
ブックマーク (お気に入り) はしていないけど、このJW_CAD JWW JWCADの使い方のサイトを再訪したい時は、google検索などで「JWCAD 2.5」あるいは「JWW 2.5」などで、検索してみてください。あるいは「JWCAD 雲」あるいは「JWW 雲」などで検索してください。検索結果のページで、動画を除いた上の方に出てきます。
JW_CAD JWW JWCADの操作全般は、上記の目次ページを参考にしてください
PDFの編集をフリーソフト(無料ソフト)、フリーオンライン(無料)などで行います
SXFデータを画面上で参照、確認するための閲覧ソフト(SXFブラウザ Ver2)
JW_CAD JWW JWCADの使い方・初心者ガイドのTOPへ戻る