本記事には、PRが含まれています
JW_CAD JWW JWCAD使い方HOME>移動移動する図形の基準点の位置を変更します。ボタンをクリックして、基準点の位置を指示します。
移動する図形に、追加したい範囲があるときに使います。
移動したい図形の範囲の中から、除外したい範囲があるときに使います。
移動の選択を解除しますので、選択前の状態に戻ります。
選択した図形の中から色、文字、レイヤーなどを属性選択でさらに絞り込みます。
選択状態がOKでしたら、この選択確定をクリックします。選択確定後、下記のようなコントロールメニューが画面上部に表示されます。
複写のコマンドと同じ画面が出てきます。
左より説明します。
チェックしない場合は移動になります。ここをチェックすると複写になります。
線色や線種・文字・レイヤなど、移動後の図形の属性を設定します。
移動図形の方向を指示します。このボタンを押すと任意方向〜X方向〜Y方向〜XY方向と変化します。作図状況にあわせて切り替えてください。
基準点の変更をします。基準点変更ボタンをクリックしてから、基準点の位置をクリックします。その際、左クリックでは任意の点で、右クリックは交点や端点になります。
拡大・縮小の移動ができます。X方向・Y方向の倍率をカンマ(,)で区切って指定すれば変形図形もできます。
選択した図形を回転させて移動します。角度を数値で指定します。
選択した図形を移動後、連続ボタンを左クリックしていくと、X方向及びY方向とも同じ間隔で連続移動ができます。
選択した図形を、数値で指定して移動します。X方向とY方向をカンマ(,)で区切って指定します。元の図形に対し、X方向、Y方向をどれだけ離して配置するかを、数値で指示します。
選択した図形を、基準線に対象になるように移動します。対象となる基準線を、指示してやる必要があります。
マウスで図形を、任意の倍率にして移動します。
マウスを回転させて、図形の角度を指示します。 元の図形を傾けて移動したい時に使う機能です。
ブックマーク (お気に入り) はしていないけど、このJW_CAD JWW JWCADの使い方のサイトを再訪したい時は、google検索などで「JWCAD 2.5」あるいは「JWW 2.5」などで、検索してみてください。あるいは「JWCAD 雲」あるいは「JWW 雲」などで検索してください。検索結果のページで、動画を除いた上の方に出てきます。
JW_CAD JWW JWCADの操作全般は、上記の目次ページを参考にしてください
PDFの編集をフリーソフト(無料ソフト)、フリーオンライン(無料)などで行います
SXFデータを画面上で参照、確認するための閲覧ソフト(SXFブラウザ Ver2)
JW_CAD JWW JWCADの使い方・初心者ガイドのTOPへ戻る