このサイトではCAD(キャド)紹介していますが、その名称がはっきりしていないという問題があります。代表的なJW_CADJWWあるいはJWCADの名称を使用していますが、結局のところ同じCAD(キャド)の名称です。




JW_CAD JWW JWCAD 入門の本   建築  土木  電気  設備  機械

スマホで、JWWCAD(JWW)の学習 操作+PDF編集→
たとえば「移動」などのように入力して、このサイトの他の項目などを検索をしてみてください 。ピンポイントで、検索結果を得られます。



本記事には、PRが含まれています

JW_CAD JWW JWCAD使い方HOME機械(空調、衛生)設備図面の、線記号変形
●目次 JW_CAD JWW JWCADの使い方-基本操作と応用
疑問の多い項目
移動 印刷 拡大縮小 画像 寸法 線の太さ ダウンロード 塗りつぶし PDFに変換 レイヤー
PDFをDXFに変換 CADで、操作できます フリーソフト
●PDF編集の目次 PDF編集を、フリーソフトやフリーオンラインで
 PDF結合PDF圧縮PDF分割PDF作成変換PDFからjpeg変換PDFパスワード解除PDFパスワード設定

JW_CAD JWW JWCADの使い方-機械(空調、衛生)設備図面の、線記号変形は無料(フリー)のソフトで

機械(空調、衛生)設備用の線記号変形を利用すると、作業スピードが上がります。無料(フリー)のソフトに、機械(空調、衛生)設備用の線記号変形をまとめたツールがありますので、利用してみませんか。





JW_CAD JWW JWCADで使える、無料(フリー)のソフトの機械(空調、衛生)設備用の線記号変形

機械(空調、衛生)設備の設計図や施工図作成で、JW_CAD JWW JWCADを利用している人も多いことでしょう。図面作成のスピードアップに、線記号変形は欠かせません。JW_CAD JWW JWCAD特有の線記号変形のことについては、別ページに述べていますが、標準で入っている機械設備用の線記号変形は結構な数があります。しかし、実際に図面を書いていると、それでも足りないと感じるものです。このページでは無料(フリー)のソフトの、機械(空調、衛生)設備用の線記号変形を紹介します。

ところで機械(空調・衛生)設備用の線記号変形ですが、別の無料(フリー)のソフトの機械(空調・衛生)設備用の線記号変形のページもあります。二つともインストールしておけば、もっと便利に使えると思います。このページを読み終えましたら、そちらのページも参考にどうぞ。

無料(フリー)のソフトを使い、JW_CAD JWW JWCADで機械(空調、衛生)設備用の線記号変形を使う

ダウンロードした無料(フリー)のソフトデータ内の、機械(空調、衛生)設備用の線記号変形のイメージ図を示しておきます。赤枠の「線記号変形 機械(空調・衛生)は、エクスプローラなどでフォルダ名を、「線記号変形 機械(空調・衛生)」としています。ダウンロードした時のフォルダ名はm12_opt4でそのままでも使えますが、なんの線記号変形なのか一目でわかるようにしておいた方がいいでしょう。


これらの機械設備用の線記号変形を見ていると、標準で入っている機械設備用の線記号変形とダブっている項目もあります。



しかしダウンロードしたデータを、単純に「設備1」や「設備2」などのフォルダーに入れると同じファイル名があり、内容は違うものが標準で入っているデータに上書きされてしまいます。そこで上書きの心配が無いように、別フォルダにわかりやすい名前を付けて、C:\JWWのフォルダに置いておいた方が良いでしょう。

試しに使ってみたい人は、無料(フリー)のソフトで有名なVectorのサイトを訪問して、ダウンロードしてください。

ページ内の、「ダウンロードはこちら」のボタンをクリックします。


ページが変わりますので、その中の「ダウンロードページへ」のボタンをクリックします。


いよいよダウンロードできるページになります。



このページの中で、「このソフトを今すぐダウンロード」のボタンをクリックします。





即座に、m12_opt4.lzhというlzh圧縮されたファイルがダウンロードされます。


これをダブルクリックすると、解凍されてm12_opt4というフォルダが作られます。もしそれで解凍出来ない時は、解凍ソフトを使って解凍してください。ちなみに私は+Lhacaという無料(フリー)のソフトを使っています。


ちなみに、m12_opt4のフォルダを開いた中身は、下記のようになっています。


m12_opt4のフォルダを、エクスプローラなどでJW_CAD JWW JWCADが入っているフォルダにコピーして入れます。



JW_CAD JWW JWCADのフォルダはC:\JWWになります。(インストールフォルダを変更していない場合)



m12_opt4のフォルダ名ですが、エクスプローラなどで名前の変更をお勧めします。私の場合はm12_opt4のフォルダ名では使う際にわかりにくいですので、フォルダ名を、「線記号変形 機械(空調・衛生)」としています。 後々使う際のために、わかりやすい名前に変更しておいたほうが良いでしょう。

JW_CAD JWW JWCADで、機械(空調、衛生)設備用の線記号変形を利用する




機械(空調、衛生)設備用の線記号変形を利用する方法は、別ページに述べていますので参考にしてください。基本的には、直線など書かれた線に図形を追加するイメージです。直線などの線がなくても使える線記号変形もありますが、大部分の線記号変形は線に図形を追加する形で作られています。試しに1本線、あるいは二本線を書いて、線記号変形のコマンドで選んだ線記号変形がどのようになるのか確認してください。今まで一つ一つ書いていた図形があっという間に書けるので、大幅な作図時間の短縮ができます。

ツールバーの、「記変」をクリックします。


あるいは、メニューバーの「その他」→「線記号変形」をクリックします。


「記変」をクリックすると、CドライブのJWWフォルダーに、「m12_opt4」のフォルダーがあります。



そのフォルダーをクリックすると、仕分けされたサブフォルダーが現れます。





仕分けされたサブフォルダーの中身の一例ですが、下記のような線記号変形が入っています。


線記号変形の動きを確認してみましょう。適当に1本あるいは2本の線を書いておき、そのあとツールバーの「記変」をクリックして、上記の例で言えば「線記号変形 機械(空調・衛生)」のフォルダの中の【線記号変形T】空調シンボルのサブフォルダを開きます。その中の一つをクリックして、すでに書いてある線を選択して線記号変形を配置してください。JW_CAD JWW JWCADの画面左下のステータスバーに、何をすれば良いのか案内してきますので、それに沿って作図してください。



機械(空調、衛生)設備用の線記号変形を利用して、作図スピードのアップ




線記号変形を使わなくても、図面の作成はできます。しかし、同じ作図でも線記号変形を使うのと使わないでは、大きな時間差が生じます。CADはコンピュータ支援設計とも言われ、コンピュータによる支援の一つが、CADによる外部変形の機能ではないでしょうか。うまく使えば、大幅な作図時間の短縮ができますので、使わないともったいないです。

m12_opt4のフォルダーは、バックアップをしておきましょう。今はこの無料(フリー)のソフトはインターネットからダウンロードできますが、将来突然にダウンロードできなくなる事も起こりえます。ダウンロードしたm12_opt4.lzhというlzh圧縮されたファイルでも構いませんので、わかる場所にバックアップすることをお勧めします。

JW_CAD JWW JWCADキャドの一口メモーー機械設備用の線記号変形

JW_CAD JWW JWCADで作図中に、機械線記号編変形を使う説明。JW_CAD JWW JWCADで機械(空調、衛生)設備の設計図や施工図作成で、利用している人も多いでしょう。図面作成のスピードアップに、線記号変形は必要です。JW_CAD JWW JWCAD標準で入っている、機械設備用の線記号変形は結構な数があります。実際に図面を書いていると、それでも足りないと感じます。このページではフリーソフトの、機械(空調、衛生)設備用の線記号変形を紹介していますので、利用してみてください。



ブックマーク (お気に入り) はしていないけど、このJW_CAD JWW JWCADの使い方のサイトを再訪したい時は、google検索などで「JWCAD 2.5」あるいは「JWW 2.5」などで、検索してみてください。あるいは「JWCAD 雲」あるいは「JWW 雲」などで検索してください。検索結果のページで、動画を除いた上の方に出てきます。

JW_CAD JWW JWCADの、基本操作と応用 目次ページ

JW_CAD JWW JWCADの操作全般は、上記の目次ページを参考にしてください

PDFの編集を、フリー(無料)で行います 目次ページ

PDFの編集をフリーソフト(無料ソフト)、フリーオンライン(無料)などで行います

JW_CAD JWW JWCADの使い方・初心者ガイドのリンク

電気工事士ネット

CAD 製図基準に関する運用ガイドライン(案)

SXFデータを画面上で参照、確認するための閲覧ソフト(SXFブラウザ Ver2)

免責事項  プライバシーポリシー  自己紹介

JW_CAD JWW JWCADの使い方・初心者ガイドのTOPへ戻る




Copyright(C) 2006 JW_CAD JWW JWCADの使い方・初心者ガイド. All rights reserved.


JWCAD(Jww)-JW_CAD〜建築系CADは、様々な設計図や施工図作成に活用されています。就職や転職の際の求人票に、JWCAD(Jww)を使える事と、条件を出している企業も数多くあります。そのため、JWCAD(Jww)を使える事は、就職・転職に有利になります。 以下に、JWCAD(Jww)を活用している業種等を、記載しています。
建物の設計図や施工図を作成します。建築平面図、建築立面図、建築断面図など、建築物の設計図や施工図を作成します。
道路や橋梁、トンネル、河川などの土木構造物の設計図、施工図などの、土木工事の図面作成をします。



空調設備、電気設備、衛生設備などの設計図、や施工図作成に使用されます。その際に設備配置や配管経路を、正確に示すことができます。
室内のレイアウトや、家具配置の設計図や施工図作成に、JWCAD(Jww)は利用されます。
インテリアデザイン事務所や、リフォーム会社などで利用されます。
機械部品や装置の設計など、機械の構造や部品の配置を明確に示す図面を作成するのに利用されます。
他にもここに記載しきれない、様々な業種職種で、JWCAD(Jww)-JW_CADは利用されています。








JW_CAD JWW JWCAD基本の操作 移動  鉛直円周点 AUTO 拡大縮小 画像貼り付け 曲線 コーナー 四角 消去 伸縮 寸法 接円 接線 多角形 建具断面 建具平面 建具立面 中心線 中心点 直線  2線 塗りつぶし ハッチ 範囲 複写 複線 分割 ブロック化 ブロック解除  包絡 面取 文字 連線 JW_CAD JWW JWCAD操作・編集・応用 印刷 キーボードショートカット 画面表示の記憶 外部変形 角度取得 環境設定ファイル 基本設定 基本操作 座標ファイル 軸角・目盛・オフセット 図形登録 図形配置 寸法図形化 寸法図形解除 線の太さを変える 線記号変形 線属性 測定 属性取得 属性変更 データ整理 長さ取得 2.5D 表計算 パラメトリック変形 表示 ファイル ブロックツリーとブロックツリー半透明化 目盛(グリッド) レイヤーの使い方 レイヤー非表示化 JW_CAD JWW JWCADで大幅な時間短縮が出来る、無料(フリー)ソフト エクセルの表を、JW_CAD JWW JWCAD図面に貼り付ける 画像(jpg,bmp)ファイルを、データに変換して取り込む 画像貼り付けなどで、bmpファイル以外のファイルを選ぶ 機械(空調、衛生)設備図面で、シンボルの使い方  機械(空調、衛生)設備図面で、線記号変形の使い方  機械(空調、衛生)設備図面で、線記号変形の使い方 別パターン  雲マーク、  PDFファイルなどjpgに変換して、貼り付ける 樹木などの造園データ JW_CAD JWW JWCADで作った表を、エクセルに取り込む 図形ファイルjwkファイルをjwsに変換して、切り替えの手間を省く 電気設備の施工図作成、線記号変形の使い方 電気設備図面の電気シンボルの使い方
JW_CAD JWW JWCADの無料ダウンロードとインストール 画面縮小で、ツールバーのボタン配置が崩れた時の復旧方法 ひらがな入力すべきところを英字で入力、よくある文字入力間違いに対応 ひらがな入力それとも英数字入力、カーソル部分に表示させる