jwcad(jww)~基本操作

雲マーク

JW_CAD JWW JWCAD 入門の本   建築  土木  電気  設備  機械


花粉・黄砂・PM2.5などが飛んできていますが、加湿器活用が有効です。部屋の中で舞い上がっている花粉や黄砂・PM2.5を、床に落とします。
加湿器 上から給水タイプの方が、使いやすくておススメです



このサイトでは、jwcad(jww)~基本操作を紹介していますが、その名称がはっきりしていないという問題があります。代表的なjw_cadjwwあるいはjwcadの名称を使用していますが、結局のところ同じcad(キャド)の名称です。






スマホで、jwcad(jww)~基本操作の学習  操作+PDF編集→
たとえば「移動」などのように入力して、このサイトの他の項目などを検索をしてみてください 。ピンポイントで、検索結果を得られます。



耳栓 完全遮音 私事ですが、最近3か月ほど入院しました。その際に一番困ったのが、病室内のいびきや寝言、歯ぎしりなどの雑音でした。個室ならそのような心配はなかったのですが、別料金で個室代が かかります。耳栓を買ってきてもらったのですが、耳の穴が左の方が小さく、すぐに取れてしまい、役に立ちませんでした。少しぐらい値段が高くても、役に立つ耳栓が必要ですね。それから思うに、何もない時に準備しておく必要性を感じました。事故や病気、施設入院、修学旅行、合宿など多くの機会に集団の睡眠を必要とされますので、プレゼントしても喜ばれるのではないでしょうか。

本記事には、PRが含まれています

jwcad(jww)~基本操作 HOME雲マーク
●目次 jwcad(jww)~基本操作と応用
疑問の多い項目
移動 印刷 拡大縮小 画像 寸法 線の太さ ダウンロード 塗りつぶし PDFに変換 レイヤー
PDFをDXFに変換 jwcad(jww)~基本操作で、操作できます フリーソフト
●PDF編集の目次 PDF編集を、フリーソフトやフリーオンラインで
 PDF結合PDF圧縮PDF分割PDF作成変換PDFからjpeg変換PDFパスワード解除PDFパスワード設定

jwcad(jww)~基本操作-雲マーク

雲マークで変更箇所や強調箇所でわかりやすく


雲マークを、線記号変形を使い作図する

雲マークはJWW本体にはないので、線記号変形をダウンロードして使います。ここでは、「雲マーク36種」という線記号変形を紹介します。

下記が、「雲マーク36種」の雲マークです。線記号変形の名称からわかるように、36種類の雲マークを選ぶことができます。
様々な形や色で雲マークを作ることができますが、形は4種類で色違いが9パターンあります。用途に合わせた使い分けができますので、自分なりの法則で使い分けると、雲マークの違いでどんな変更あるいは強調なのか、即座にわかりますので便利です。






「雲マーク36種「の線記号変形ダウンロード

最初に無料(フリー)のソフトで有名なサイト、Vectorからダウンロードします。そのページで示される、「ダウンロードはこちら」のボタンをクリックします。
ページが変わりますので、その中の「ダウンロードページへ」のボタンをクリックします。
いよいよ、ダウンロードできるページに到達できました。このページの中にある、「このソフトを今すぐダウンロード」のボタンをクリックすれば、あっという間に「雲マーク36種」がダウンロードできます。
chromeやIE、Firefoxなどのブラウザで指定しているダウンロード保存先に、「雲マーク36種」がダウンロードされています。
ダウンロードされたファイルは、zipで圧縮されたファイルです。このアイコンを右クリックして、出てくるメニューでウィルススキャンして下さい。導入しているウィルス対策ソフトで、ファイルのウィルスチェックはできるようになっているはずです。PCを扱う人なら常識ですが、ウィルスチェックは必ず行うようにしておきましょう。もしウィルス対策ソフトを導入していなかったら、Windows付属のWindows Defenderでファイルスキャンをしておきましょう。ダウンロードしたファイルは、たとえ信頼できると思われるサイトからであっても、ウィルスチェックする習慣を付けておきましょう。

ウィルスチェックをして、問題がなかったらダブルクリックをします。

zipファイルですので、Windows10なら自動的に解凍されます。
エクスプローラなどで、上記矢印の「JW_OPT4U.dat」のファイルを、JWWがインストールされているフォルダに、コピーして入れます。通常はC:\JWWになっていますので、JWWのフォルダに入れてください。ここまでの手順をすれば、JWWを扱う時に雲マークを書けるようになります。*.txtファイルに詳しい説明が書かれていますので、読んでおいてください。



JWWで、実際に使う

JWWのフォルダに、線記号変形のファイルが入っていると、すぐに使うことができます。ツールバーの、「記変」をクリックしてください。あるいは、メニューバーの「その他」→「線記号変形」をクリックしてください。この時にJWWのフォルダが指示されていない時には、JWWのフォルダを指示してください。
色々と線記号変形がありますが、今回入れた雲マークは「線記号変形U」をクリックすれば、出てきます。線記号変形のA〜Jまでは、JWWに最初から入っている線記号変形になります。「線記号変形U」をクリックして出てくる雲マークをダブルクリックして、配置したい場所の中心で左クリックしてその後ドラッグして希望のサイズでクリックすれば、雲マークができます。
線色については、次の設定で作られています。
線色 1 水色
線色 2 白色
線色 3 緑色
線色 4 黄色
線色 5 紫
線色 6 濃紺
線色 7 濃緑
線色 8 橙色
補助線色 黄色



背景色は黒色・線色は上記の設定で作製されていますので、背景色によっては見えにくい色もありますので注意してください。もう一点注意として、一般図面の中に雲マークを入れて書いてしまうと、印刷する時など邪魔ですので、一般図面とは違う別レイヤーに書くようにしておきましょう。




jwcad(jww)~基本操作キャドの一口メモー雲マーク

jwcad(jww)~基本操作で作図中に、図形として雲マークを使いましょう。JWWなどで設計図など書いていると、変更箇所が山のように発生します。あまりの数の多さに、どこを変更したのか記憶の限界を超えることもしばしばです。変更箇所は雲マークで非表示レイヤーに書いて、日付も入れておくと良いでしょう。現場の人に図面差し替えの際に渡す時に、雲マークで変更箇所を雲マークをつけて明示すると、わかりやすい図面になります。



ブックマーク (お気に入り) はしていないけど、このjwcad(jww)~基本操作のサイトを再訪したい時は、google検索などで「JWCAD 2.5」あるいは「JWW 2.5」などで、検索してみてください。あるいは「JWCAD 雲」あるいは「JWW 雲」などで検索してください。検索結果のページで、動画を除いた上の方に出てきます。

jwcad(jww)~基本操作の、基本操作と応用 目次ページ

jwcad(jww)~基本操作の操作全般は、上記の目次ページを参考にしてください

PDFの編集を、フリー(無料)で行います 目次ページ

PDFの編集をフリーソフト(無料ソフト)、フリーオンライン(無料)などで行います




jwcad(jww)~基本操作・初心者ガイドのリンク




電気工事士ネット

CAD 製図基準に関する運用ガイドライン(案)

SXFデータを画面上で参照、確認するための閲覧ソフト(SXFブラウザ Ver2)

免責事項  プライバシーポリシー  自己紹介

jwcad(jww)~基本操作・初心者ガイドのTOPへ戻る

JWWというキャドの、初心者向け解説のホームページです

初心者向け解説のホームページと言っても、すべてのページをマスターすれば、もはや初心者ではありません。一日も早くJWWのことはあの人に聞こう、と思われるようになってください。




Copyright(C) 2006 jwcad(jww)~基本操作・初心者ガイド. All rights reserved.


jwcad(jww)~基本操作は、様々な設計図や施工図作成に活用されています。就職や転職の際の求人票に、jwcad(jww)~基本操作を使える事と、条件を出している企業も数多くあります。そのため、jwcad(jww)~基本操作を使える事は、就職・転職に有利になります。 以下に、jwcad(jww)~基本操作を活用している業種等を、記載しています。
建物の設計図や施工図を作成します。建築平面図、建築立面図、建築断面図など、建築物の設計図や施工図を作成します。
道路や橋梁、トンネル、河川などの土木構造物の設計図、施工図などの、土木工事の図面作成をします。



空調設備、電気設備、衛生設備などの設計図、や施工図作成に使用されます。その際に設備配置や配管経路を、正確に示すことができます。
室内のレイアウトや、家具配置の設計図や施工図作成に、jwcad(jww)~基本操作は利用されます。
インテリアデザイン事務所や、リフォーム会社などで利用されます。
機械部品や装置の設計など、機械の構造や部品の配置を明確に示す図面を作成するのに利用されます。
他にもここに記載しきれない、様々な業種職種で、jwcad(jww)~基本操作は利用されています。








jwcad(jww)~基本操作基本の操作 移動  鉛直円周点 AUTO 拡大縮小 画像貼り付け 曲線 コーナー 四角 消去 伸縮 寸法 接円 接線 多角形 建具断面 建具平面 建具立面 中心線 中心点 直線  2線 塗りつぶし ハッチ 範囲 複写 複線 分割 ブロック化 ブロック解除  包絡 面取 文字 連線 jwcad(jww)~基本操作操作・編集・応用 印刷 キーボードショートカット 画面表示の記憶 外部変形 角度取得 環境設定ファイル 基本設定 基本操作 座標ファイル 軸角・目盛・オフセット 図形登録 図形配置 寸法図形化 寸法図形解除 線の太さを変える 線記号変形 線属性 測定 属性取得 属性変更 データ整理 長さ取得 2.5D 表計算 パラメトリック変形 表示 ファイル ブロックツリーとブロックツリー半透明化 目盛(グリッド) レイヤーの使い方 レイヤー非表示化 jwcad(jww)~基本操作で大幅な時間短縮が出来る、無料(フリー)ソフト エクセルの表を、jwcad(jww)~基本操作図面に貼り付ける 画像(jpg,bmp)ファイルを、データに変換して取り込む 画像貼り付けなどで、bmpファイル以外のファイルを選ぶ 機械(空調、衛生)設備図面で、シンボルの使い方  機械(空調、衛生)設備図面で、線記号変形の使い方  機械(空調、衛生)設備図面で、線記号変形の使い方 別パターン  雲マーク、  PDFファイルなどjpgに変換して、貼り付ける 樹木などの造園データ jwcad(jww)~基本操作で作った表を、エクセルに取り込む 図形ファイルjwkファイルをjwsに変換して、切り替えの手間を省く 電気設備の施工図作成、線記号変形の使い方 電気設備図面の電気シンボルの使い方
jwcad(jww)~基本操作の無料ダウンロードとインストール 画面縮小で、ツールバーのボタン配置が崩れた時の復旧方法 ひらがな入力すべきところを英字で入力、よくある文字入力間違いに対応 ひらがな入力それとも英数字入力、カーソル部分に表示させる